【知らないと損をする】格安SIMの事務手数料を無料にする裏技

その他
スポンサーリンク

格安SIMを契約すると通常3300円(税込み)の事務手数料が必ずかかります。

図引用:マイネオ(https://my.mineo.jp)
パン太
パン太

格安SIMで節約したいのに事務手数料がいるんだね・・・・

マリトシ
マリトシ

それなら『手数料無料コード』を手にれるとできますよ

その『事務手数料無料になるオンラインコード』を簡単に手に入れることが出来ます。

それはAmazonで手にれることができます!!

 

マリトシ
マリトシ

こんにちは、マリトシです。今回の記事でわかること👇

今回の記事でわかること

●手数料無料にできる会社

〇格安SIM手数料の方法

格安SIM手数料のやり方

Amazonで無料で手に入る

Amazonで手に入る、事務手数料無料になる通信会社は以下の通り

パン太
パン太

でも、どうやって無料になるの?

マリトシ
マリトシ

それはエントリーパッケージを購入し、番号を入力するだけ。

格安SIM手数料、無料の流れ
  1. Amazonでエントリーパッケージを購入
  2. エントリーパッケージをダウンロードもしくは郵送で送ってもらう。
  3. 格安SIMの申し込み画面で手に入れた番号を入力!!

それをSIM契約時に入力すると事務手数料が無料になるのです。

引用:Amazon

エントリーパッケージの手に入れる方法(ダウンロード版)

手順は簡単、Amazonで検索すれば簡単に手にいれることができます。

Amazonで「事務手数料無料」と検索する・・・・

図のような、事務手数料が無料になるコードを購入することが出来るのです。

購入には100円~と少し金額はかかりますが、3300円の事務手数料を考えれば10分の1まで下げてくれます。

mineoの場合だと、通常3300円の事務手数料を無料にしてくれるコードを350円で購入できます。(※時期によ値段変更有

2950円お得になるのです!!

『ダウンロード版』と『パッケージ版』の違い

パン太
パン太

あれ?『ダウンロード版』と『パッケージ版』とあるけど、何が違うの?

マリトシ
マリトシ

セールを狙えば、1円にもなることがあります。

 

購入したエントリーパッケージの確認方法(ダウンロード版)

パン太
パン太

エントリーコードの確認がわからない💦

エントリーコードがわからなくなってしまった💦

ダウンロードしたファイルを無くした💦

そのような方へ、購入したエントリーコードの再確認方法を説明します。

1.アカウント&リストをクリック!

2.アカウントサービス画面下の「アプリライブラリと端末の管理」をクリック

3.ダウンロードとコード 一覧で確認!!

エントリーコードの使用方法(mineo)

エントリーコードの入れ方をmineoを例に入力していきます。

1.「お申し込み」を選択

2.「お申し込み手続きへ」を選択

3.必須事項を入力して、③の申し込み方法選択まで進める

4.エントリーコードで申し込みを選択

すると下に「エントリーコードの入力」欄が出るので、先ほどのコードを入力

格安SIMの手数料無料一覧

UQモバイル

OCNモバイル

Y!mobile(ワイモバイル)

LIBMO

mineo(マイネオ)

IIJmio

まとめ

ダウンロード版とエントリーパッケージ版の2種類ありますが、

おすすめはダウンロード版で、エントリーパッケージより少し安く、すぐに使えるからです。

エントリーパッケージは配送で来るため、少し時間がかかりまし、紙のパッケージのため、無くす可能性もあります。

ダウンロード版はいつでも確認ができるため、無くしにくくおすすめ。

もしくは、Amazonで「事務手数料」と検索してみてください。

その他
スポンサーリンク
節約アマゾ

コメント