【おすすめ】kindleを読むためのおすすめタブレット

節約の考え・セール
スポンサーリンク
マリトシ
マリトシ

このブログの作者マリトシです。この記事で分かることは・・・・

kindleをお使いの方へ見て欲しい記事となっています。

スマホはもっているけど、タブレットは持ってない方へ本を読むならタブレットで読むのが一番。

電子書籍を嫌がる方の多くが読みにくいとストレスを感じていますよね。

〇結論

  • ブルーライトが目に悪く、目が疲れやすい
  • 画面が小さく読みにくい
対策品

目が疲れないタブレット➡kindle paperwhite

画面が大きく読みくい➡Fire HD 8

それぞれの説明していきます。

最後のまとめにkindleとFireの比較を行っています。

今回の記事でわかること

●タブレットで漫画やビジネス本、雑誌を読みならどっちが良いか。

kindle paperwhiteのメリットやデメリットを紹介

FIREのメリットやデメリットを紹介

何時間見ても目が疲れない【kindle paperwhite】の紹介

Motivation

目の疲れが気になる方へはkindle paperwhiteがおすすめ

電子書籍を懸念する方の多くの理由はスマホのブルーライトが目に悪いから、気になるのではないでしょうか。

【kindle paperwhite】メリット

目に優しい、ブルーライトを使用していない!

まずはなんと言っても目に優しいこと。

通常のタブレットはブルーライトやバックライトを使用し、明るくみやすいようにしています。

kindleタブレットはフロントライト方式を使用しているため、目が疲れにくいのです。

フロントライト方式はなんで目が疲れない?

バックライトは光を直接目に入れるため、目が疲れやすいが、フロントライト方式は間接的に光を目にいれるため疲れない

マリトシ
マリトシ

僕は真っ暗い部屋で1時間以上見ても目が疲れませんでした。

集中して本が読める

kindle(本アプリ)以外入れれないため、集中して本が読める。

スマホで本を読んでているのに、以下のようなことで集中力を乱されませんか?

  • ラインやSNSの通知が来る
  • ゲームやSNSのアプリが気になり、クリックしてしまう

kindleタブレットはkindle以外のアプリが入っていないため、本に集中して読むことが出来ます。

あえてアプリが無いことで、集中できる環境を作るのです。

僕もスマホで本を読んでいるときはラインやSNSが気になり、集中力が途切れています。

他のアプリが無いことでの利便性もあります。

重量200g、サイズ6.8インチとビジネス書籍と同じくらい

【kindle paperwhite】は軽く、大きさも重さもビジネス書籍とほぼ変わらない。

片手で持ちやすく、本を読むのにぴったり!!

お風呂場で一人の時間を楽しみませんか?

防水使用でお風呂場でも読める

家族でいると一人の時間がなく、なかなか本が読めないと悩んでいる方へ。一人でお風呂場に入ったときにゆっくり本を読むのはいかがでしょうか。

【kindle paperwhite】なら防水タイプでお風呂でも気軽に読める。

【kindle paperwhite】デメリット

動作が重たい

次のページを開くとき、本を開くときに少しラグ(待つ時間)を感じます。

  • 本を開くとき:1.2秒
  • 次のページへ変えるとき:1.1秒

※↑筆者の感覚で測定しています

初めは少し気になるかもしれませんが、本をゆっくり読みたい方にはあまり気にならないですね。

白黒のみでカラーの本が読めない

画面が白黒でのみしか表示できないため、図が入った本やカラー漫画は読みにくい。

僕もパソコンの勉強用の本を読んだのですが、白黒で見づらい感じでした。

kindle以外のアプリが使用できない

本を読むだけのタブレットに対し、値段が高価と感じてしまいますね。

1万~2万出せば、多くアプリが活用できるタブレットが購入できますからね。

やはり、ゆっくり本(kindle)で読みたいという方がおすすめですね。

【FIRE HD 8】大きな画面、カラーで見たい

Motivation

スマホから電子書籍を読む場合、画面サイズが小さく、大きな本は読みにくかったりします。

画面サイズが気になる場合は「FIRE8」の購入をおすすめします。

「やっぱり、本はカラーで見たいし、大きな画面で見たいよ」と言う方へおすすめする商品になっています

FIRE8 HD メリット

ダントツのコスパ(安さ)!!

新品価格9,980円(セール価格4,990円以下)とタブレットではダントツに安い

画面サイズも8インチでkindle paperwhiteよりも大きく、値段も安価で使いやすい。

カラーで読みやすく、画面がきれい

HD画質なので、画面がきれいで見やすくなっています。

参考書はカラーで図が多く入っているため、白黒の小さい画面では読みにくい。そのため、FIREのようなカラーで大きな画面の方が読みやすい!!

そのような本はFire8を使って読んでいます。

参考書のような大きな本を読むときはおすすめ

kindleの6.8インチでも画面が参考書のような本は画面が小さくなり読みにくくなっています。

そのような本を読む方にはFireで読むことをおすすめします。

多機能で使いやすい

本を読む点ではあまり関係がありませんが、やはり動画も見れて、音楽も聴けるのは多機能で便利ですね。

性能も良くてkindle paperwhiteより良くない?

実は本も読み、多くのアプリを使いたい方にはFIRE8の方が絶対に良いですね。

kindlepaperはkindl専用なのでコスパを気にする方へは向いていません。

FIRE HD 8 デメリット

目が疲れる

ブルーライトを使用しているため、スマホと同じで目が疲れやすい。

容量が16GBはすぐに一杯になる

ストレージのほとんどがもともと入ってるシステムのため、16GBではほとんど余っていない。

そのため普通に使うなら32GBは欲しい!!

僕も使ってみて容量が少なかったため、すぐにSDカードを追加で購入しました。

以下の方は容量の追加が必要

  • 動画や音楽を保存したい方
  • ゲームアプリを入れたい方
  • 写真や動画を多く撮りたい

実際、本を読むだけなら問題ない容量ですね.

過去記事にFIRE8については電子書籍以外にもおすすめの内容を書いています!!👇

まとめ

「kindle paperwhite」と 「FIRE」結局どっちがいいの?

マリトシのすすめ!!
  • 小説やビジネス書(kindle)しか読まない方は「kindle paperwhite」
  • 漫画、雑誌、その他(動画、ゲーム、音楽)をしたい場合は「FIRE HD 8」

目の疲れ(ブルーライト)を気にする方は「kindle paperwhite」

カラーで本が見たい、その他のアプリも使いたい方へは「FIRE HD 8」

内容により購入すれば大丈夫です。

※kindle paperwhiteとFIRE HD8比較

Motivation

最後に電子書籍を使うべき一番のおすすめ 【kindle unlimited】

電子書籍を使うべき一番のおすすめは【kindle unlimited】のサブスクリプションが使えること。

サブスクリプションとは?
定額で本が読み放題なる方法。

雑誌や面白くなかった本など、一度読めば満足ですよね。 そのため、サブスクにして1回読んで辞めればいいだけ。

月に何冊も読む方にはおすすめです。

kindle unlimited 30日間無料

サブスクのおすすめな利用方法:試し読み

他にもサブスクのおすすめな理由は試し読み代わりに使える事です。

サブスクなので、スマホやタブレットへ本をダウンロードして、少し読み面白くなければ返却すれば良い。

それを繰り返して欲しい本を探せば無駄にお金を使わなくてもいいですよね。

コメント